書籍名 | 出版年 | 出版社 |
---|---|---|
カラー沖縄工芸の魅力 | 1975年 | 淡交社 |
カラー中国のやきもの景徳鎮 | 1978年 | 淡交社 |
カラー日本の工芸4:木工 | 1978年 | 淡交社 |
カラー日本の工芸6:漆工 | 1978年 | 淡交社 |
カラー日本の工芸10:陶磁 | 1978年 | 淡交社 |
染織紀行 | 1980年 | 保育社 |
写真集 シルクロード 全6巻 | 1981年 | 日本放送出版協会 |
大塚清吾写真集 筑紫美主子の世界 〜佐賀にわか 笑いと涙の女座長〜 |
1981年 | 凱風社 |
工芸家になるには2(陶磁・木工・漆工・金工) | 1981年 | ぺりかん社 |
敦煌石窟 美とこころ | 1982年 | 日本放送出版協会 |
井上靖シルクロード詩集 | 1982年 | 日本放送出版協会 |
写真集 沖縄の屋根獅子 | 1984年 | 葦書房 |
色鍋島の美 | 1985年 | 岩波書店 |
写真集 大黄河 全4巻 | 1987年 | 日本放送出版協会 |
曽根崎心中 竹人形文楽 | 1987年 | 立風書房 |
沖縄の陶工・人間国宝 金城次郎 | 1988年 | 日本放送出版協会 |
写真集 海のシルクロード 全6巻 | 1988年 | 日本放送出版協会 |
NHKエルミタージュ美術館 全5巻 | 1989年 | 日本放送出版協会 |
伝統の美 歌舞伎−昇華された芸の世界 | 1989年 | 立風書房 |
NHK大英博物館 全6巻 | 1990年 | 日本放送出版協会 |
新・肥前風土記 | 1990年 | 日本放送出版協会 |
井上靖シルクロード詩集/増補愛蔵版 | 1990年 | 日本放送出版協会 |
NHK工房探訪「つくる」第2巻:中島宏 陶芸 | 1990年 | 日本放送出版協会 |
NHK工房探訪「つくる」第3巻:中里隆 陶芸 | 1990年 | 日本放送出版協会 |
上海博物館 中国・美の名宝 全5巻/日中共同出版 | 1991年 | 日本放送出版協会 |
敦煌 The Art of Dunhuang/豪華愛蔵本 | 1992年 | 日本放送出版協会 |
梅子の舞 佐賀にわか筑紫美主子 | 1992年 | 樹花舎 |
梅子の舞 限定特装本 佐賀にわか筑紫美主子 | 1993年 | 樹花舎 |
新・佐賀風土記−大塚清吾ふるさとを撮る− | 1993年 | 佐賀県総務部広報公聴課 |
ふるさと文学館 第48巻 | 1994年 | ぎょうせい |
敦煌撮影記/シリーズ旅の本箱 | 1994年 | 岩波書店 |
秘儀開封春日大社−生きている正倉院− | 1995年 | 角川書店 |
『敦煌 DUNHUANG』海外版 | 1995年 | 日本放送出版協会 |
江戸時代の職人尽彫物絵の研究/長崎市松ノ森神社所蔵 | 1996年 | 東京電機大学出版局 |
シルクロード−飛天の舞に魅せられて | 1999年 | 大修館書店 |
敦煌の風 | 佐賀女子短期大学敦煌学研究会 | |
流沙の風 | 佐賀女子短期大学敦煌学研究会 | |
河西回廊の風 | 佐賀女子短期大学敦煌学研究会 | |
中原の風 | 佐賀女子短期大学敦煌学研究会 |