- 3月17日~25日
- 第1回「山口亮一旧宅のひなまつり」〈企画・監修〉亮一画の立ち雛図や古川松根、狩野永岳の立ち雛図などを飾る。
- 6月16日~27日
- 山口亮一画伯「家族写真名作展」を開催。
- 9月9日~15日
- 「煎茶道具展」
・9月9日 講演「煎茶と賣茶翁」を開催。 - 10月23日
- 敦煌学研究会と「河西回廊」を研究旅行。蘭州、武威、張掖、酒泉、敦煌を訪ねる。
- 10月19日~28日
- 「山口亮一とその時代展」を佐賀美術協会の後援で開催。
⚫︎10月28日 講演「山口亮一の豊かさと時代」 - 2月23日~3月3日
- 第2回山口亮一旧宅のひなまつり「古都奈良からみやびな姿を」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「ひな祭りについて」 - 6月14日~27日
- 第1回山口亮一資料展「山口亮一画伯の魅力と時代の豊かさ」を開催。(山口亮一旧宅にて)
⚫︎6月22日 対談「亮一画伯の人となり、作品の世界を語り合う」佐賀県立美術館学芸員・野中耕介氏と - 9月14日~21日
- 山口亮一旧宅にて「煎茶道具と鍋島緞通の魅力展」を開催。
⚫︎9月21日 対談:賣茶流家元・高取友仙窟氏を招いて - 11月1日
- 山口亮一旧宅にて「色彩の画家・武藤辰平資料展」を開催。武藤良平氏と対談。
- 2月24日~3月8日
- 第3回山口亮一旧宅のひなまつり「時代を物語る雛かざり展」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「桃の節句由来といわれ」 - 6月7日~21日
- 「山口亮一傑作写真展」を開催。
⚫︎6月7日 亮一次女・西幾多さん、佐賀県立美術館学芸員・野中耕介氏らと「父として、画家として、写真にもセンスを生かした亮一を語る」トークショー。 - 10月1日~11日
- 煎茶の世界展「賣茶翁ゆかりの品と文人趣味のしつらい」を開催。
- 10月3日
- 賣茶流家元・高取友仙窟氏を迎えて「煎茶道の歴史と精神性」について対談。
- 11月22日
- 「内灘砂丘フェスティバル2009」にて井上卓也氏(井上靖氏次男)と対談。
- 1月13日~25日
- 「シルクロードふたたび・・・大塚清吾のシルクロード写真展」を開催。佐賀市白山エスプラッツ2階にて、写真や資料約200点を展示。
⚫︎1月17日 「シルクロードと仏の道と日本の文化芸術」講演を開催。(エスプラッツ3階大ホール)
講演者として宮地昭氏(龍谷ミュージアム館長)、岡本彰夫氏(春日大社権宮司)、森本公穣氏(東大寺)、特別ゲストとして馬競馳氏(前・敦煌研究院)を招く。 - 3月2日~7日
- 第4回山口亮一旧宅のひなまつり「ひっそりと・・・昔ながらの雛祭り」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「公家の話」 - 6月1日~6日
- 山口亮一資料展「山口亮一 デザインの世界展」を開催。
- 10月8日~11月27日
- 吉野ヶ里歴史公園多目的ルームにて「よみがえる邪馬台国・シルクロード・東西交渉の世界写真展」を開催。
- 10月29日
- 吉野ヶ里歴史公園フォーラム「よみがえる邪馬台国」にて『シルクロードと吉野ヶ里』と題し基調講演。
- 11月2日~12月26日
- 鹿島市エイブル・床の間コーナーにて納富進展「納富画伯~鹿島を描く~」を開催。
- 11月16日~21日
- 山口亮一旧宅にて「中国古墨の世界展」を開催。
- 1月4日~30日
- 鹿島市エイブル・床の間コーナーにて「大塚清吾の世界展~シルクロードの魅力・パート1~井上靖先生と大塚清吾」を開催。
⚫︎1月22日 鹿島市エイブル・床の間コーナーにてギャラリートーク - 2月1日~27日
- 鹿島市エイブル・床の間コーナーにて「大塚清吾の世界展 ~有明海の魅力~」を開催。
⚫︎2月26日 鹿島市エイブル・床の間コーナーにてギャラリートーク「有明海の魅力について」 - 3月1日~20日
- 第5回山口亮一旧宅のひなまつり「ひな人形と郷土玩具(大塚清吾コレクションより)」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「雛の由来について」 - 3月1日~31日
- 鹿島市エイブル・床の間コーナーにて「大塚清吾の世界展~シルクロードの魅力・パート2~ 敦煌の美1」を開催。
- 4月13日~21日
- オーストラリア
シドニーへ。15日にシドニー大学で催される第5回「井上靖賞」において「井上靖とシルクロード・敦煌そして奈良へ」と題し講演を行う。
これに伴い同じシドニー大学図書館において、大塚清吾写真展「井上靖とシルクロード・敦煌」を4月15日から5月12日まで開催。図書館側の発表では10万人の見学者があったということであった。
また、19日はシドニー大学のシルクロード研究者三名の教授たちと私を含めた四名でのシンポジウムが開催された。同じ19日の18時30分からシドニーの Yuga café Galleryで現地の写真家とトークショーが開催。テーマは「構図」についてと特に私の持論である「究極の構図は浮世絵にあり」について。 - 6月28日~7月10日
- 山口亮一資料展「ゆたかな絵画の世界〜山口亮一〈西洋画の曙に直結する画家〉〜」を開催。
⚫︎7月3日 対談「山口亮一のゆたかな絵画性」洋画家・服部大次郎氏と - 11月1日~6日
- 山口亮一旧宅にて「山口亮一帰宅展」を開催。
- 10月4日~11月30日
- 鹿島市エイブル・床の間コーナーにて「鹿島文教の恩人・谷口藍田展」を開催。
⚫︎11月12日 鹿島市エイブル・床の間コーナーにてギャラリートーク「谷口藍田について『対談:藍田研究家 浦川晟氏と』」
大塚清吾略歴|2007年〜2011年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
