- 2月28日〜3月11日
- 第6回山口亮一旧宅のひなまつり「ひな人形と郷土人形」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「ひなまつり・お神酒の話」 - 3月3日
- 「御能のはじまり春日大社」対談:春日大社権宮司 岡本彰夫氏(佐賀市松原の井内能舞台にて)
- 7月21日
- 軽井沢での井上靖研究会の研究発表にて、「井上靖の後ろ姿」と題し講演を行う。長女幾世さんご夫妻の案内で井上靖先生の別荘を訪ね、長男修一氏に話をうかがう。
- 9月26日~10月1日
- 佐賀玉屋「鍋島文化の世界展」〈企画〉
展示の目玉は、新発見となった閑叟公の乳母・磯濱の子孫のところに残されていたもので、嘉永五年銘からの閑叟公が長女貢姫に宛てた五通の直筆手紙を初公開。他にも貢姫と閑叟公の初公開の「書」や、閑叟公の下絵付けによる「鶴亀銘・野点弁当箱」、「青磁箆彫葡萄文水指」、「飛青磁花瓶」など閑叟公「茶雨」銘の作品も展示。さらに大塚清吾オリジナル「鍋島文様ハンカチ」を制作販売。 - 10月16日~28日
- 佐賀美術協会創立100年に向けて「にんげん山口亮一展」を開催。A会場・旧古賀銀行とB会場・山口亮一旧宅の両会場の展示内容を総合監修。
- 10月17日
- 佐賀市歴史民俗館(旧・古賀銀行)にて「山口亮一資料展記念コンサート」を開催。声楽家の米丸史朗さんと映像、トークを交えながら「大正ロマンの世界を歌う」を共同企画し自身も出演。
- 11月6日~11日
- 山口亮一旧宅にて「第2回佐賀大学写真撮影セミナー写真展」を開催。(26名の作品)
作品を『佐賀大学写真撮影セミナー作品集―見て・感じて・考えて・胸におさめて』の記念冊子にまとめる。 - 2月26日〜3月10日
- 第7回「山口亮一旧宅のひなまつり」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「手紙の話」 - 6月25日~7月7日
- 佐賀美術協会創立100周年記念・山口亮一資料展「画伯・山口亮一の世界をみる〜スケッチの魅力〜」を開催。
- 10月1日~6日
- 第6回佐賀大学写真撮影セミナー
テーマは「肥前国風土記」(今山の戦い・吉野ヶ里遺跡・蕨野棚田・観音の瀧・鹿島酒蔵・普明寺・有明海) - 11月15日
- NHK佐賀テレビに出演「佐賀にわか・筑紫美主子さん追悼」番組で芸の魅力を語る。
- 2月25日~3月9日
- 第8回山口亮一旧宅のひなまつり「ひな人形と郷土人形」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「知っておきたい日本の礼儀作法」 - 3月8日
- スペシャルトーク「直正公の乳母・磯浜について」(佐賀城本丸歴史館にて)
- 3月11日
- 佐賀にわかの筑紫美主子さん、郷土史家の福岡博氏を偲ぶ「さがにわかフェスティバル」のトークショーに出演。筑紫さんと福岡さんの思い出を語る。(佐賀文化会館)
- 5月~10月
- 第7回佐賀大学写真撮影セミナー
テーマは「肥前国風土記」(綾部神社・二国境石・基肄城・與止日女神社・白角折神社・堤土塁・船石・櫛田宮) - 6月 3日~15日
- 山口亮一資料展「画伯・山口亮一の世界を見る~油彩の魅力~」〈企画〉
⚫︎6月7日 対談「山口亮一への思い」(香月孝氏)
⚫︎6月14日 鼎談「亮一油彩の魅力について」(佐賀大学非常勤講師・森岡章夫氏、佐賀県立美術館博物館学芸員・野中耕介氏) - 7月19日
- 高城寺の国宝仏像を佐賀県立博物館で撮影(佐賀大学写真撮影セミナー)
- 8月16日
- 筑紫美主子追善公演「ありがとう筑紫さん」のトークコーナーに出演。菩薩行のようであった筑紫さんの思い出を語る。(佐賀市民会館にて)
- 2月24日~3月8日
- 第9回山口亮一旧宅のひなまつり「ひな人形と郷土人形」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「『道歌の世界』生きる知恵」 - 2月23日〜3月13日
- 第10回山口亮一旧宅のひなまつり「ひな人形と郷土人形」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「本当のひな祭の話」 - 5月31日〜6月12日
- 第11回山口亮一資料展「山口亮一写真の世界」を開催。
- 2月21日〜3月12日
- 第11回山口亮一旧宅のひなまつり「ひな人形と郷土人形」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良の春日大社権宮司・岡本彰夫氏による記念講演「江戸における大名の暮らし『宴遊日記』より」 - 5月30日〜6月11日
- 山口亮一旧宅にて第12回山口亮一資料展「多彩な亮一の世界」を開催。
- 9月26日〜10月8日
- 山口亮一旧宅にて青雲塾 特別展「中国と日本の古墨展」を開催。
- 1月14日
- 青雲塾100回記念イベント
⚫︎第一部 トークショー「継続の力」対談:人間国宝(染色家)・鈴田滋人氏と
⚫︎第二部 「薩摩琵琶によるシルクロード」薩摩琵琶奏者・北原香菜子氏 - 2月27日〜3月18日
- 第12回山口亮一旧宅のひなまつり「ひな人形と郷土人形」〈企画・監修〉
⚫︎3月3日 奈良県立大学客員教授・岡本彰夫氏による記念講演「妹の力」 - 6月5日〜9月30日
- 肥前さが幕末維新博覧会・山口亮一旧宅特別展(前期)「山口亮一を育んだ人達と時代」
- 6月5日〜6月17日
- 第13回山口亮一資料展「山口亮一の父 中野致明が関わった佐賀明治期の財界」を開催。
⚫︎6月10日 トークショー「中野致明と佐賀商工人」対談:NPO法人みなくるSAGA理事・本間雄治氏 - 8月5日〜9月2日
- 佐賀県鹿島市の肥前浜駅にて「浜町100年の歩みと大塚清吾写真展」を開催。蒸気機関車や機関士の仕事ぶりの写真などを展示。
- 10月2日〜1月13日
- 肥前さが幕末維新博覧会・山口亮一旧宅特別展(後期)「近代美術を佐賀に根づかせた山口亮一たち」
- 12月18日〜23日
- 佐賀県立美術館にて「佐賀大学写真撮影セミナー10周年写真展」を開催。
大塚清吾略歴|2012年〜2018年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年

2018年